2025年7月18日から劇場公開が始まり、人気沸騰中で史上最速の売上と言われている映画『鬼滅の刃』。
映画『鬼滅の刃』の作品の素晴らしさが注目される一方で、一部の人たちの鑑賞マナーの悪さが問題になっています。
今回は、映画『鬼滅の刃』を台無しにする行為と話題になっている鑑賞マナーについて、調査していきます。
映画『鬼滅の刃』台無し!マナー違反に対するSNSの反応
【#無限城編】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) July 17, 2025
劇場版「鬼滅の刃」無限城編
第一章 猗窩座再来
公開まであと"30分”
今年6月28日に公開された、
第2弾キービジュアルを
改めてご紹介いたします。#鬼滅の刃 pic.twitter.com/DAJHn42LA3
映画『鬼滅の刃』の素晴らしさに感動のコメントが溢れる一方、鑑賞中のマナー違反で素晴らしい作品が台無しだと話題になっています。
映画『鬼滅の刃』マナー違反に対するSNSの否定的な反応
鬼滅映画、マジで普段映画見に来ないであろう若い層がめちゃくちゃ多いので上映中当然のようにスマホさわる、着信鳴り響く、しゃべり始めるのオンパレードだから覚悟した方がいい
— 🗼茶器。@LINEスタンプ発売中🍹🐧❄ (@chakichakichaki) July 19, 2025
「鬼滅の新作映画を観に行った」ってツイートがTLにチラホラ見られるけど、上映中に若者がめっちゃ喋ってたりスマホ触ってたりしてマナー終わってるらしいな
— ヰヴキ (@toaru_ibuki) July 19, 2025
普段映画館に行かないが故の行動なんだろうが、上映前に流れる注意事項くらい守れや
鬼滅の刃みにいったけど、キッズの映画マナーしんでる。
— むみ (@mumixox) July 18, 2025
スマホしながらコソコソ話したり、
静かなシーンなのにすこしがやがや聞こえる感じがしてんのヤバすぎ
キッズは映画館来るな
映画『鬼滅の刃』見た!楽しかった!
— ひじきとオリちゃん🖤🌽✨ (@oriii_chance) February 23, 2024
ただマナー悪い子が2人いた。何度も席立つし喋りまくりでうるさい。他の子どもはマナーよく見てるのに…。終わって出たら、多分見てた人から合流した親に注意をしてるのみた。静かに出来ないなら子どもだけおいて出てくの無しでしょ………。家じゃないんだから。
鬼滅の映画は行かれた方のポスト見てると普段映画に行かない人のマナー云々(上映中にスマホ弄り、大声等)とあるので、
— すのはらゆみこ(⭐イラスト依頼受付中⭐) (@YumikoS_art369) July 19, 2025
行く場合は平日レイトショーとかが良いかもですね🙄
映画マナーを守れない人とは相容れぬ
鬼滅の映画早く見に行きたいVS上映中のマナー終わってる客多すぎるらしくて嫌だVSダークライwithドンブラザーズ
— みのりん (@minorin_mito) July 19, 2025
小中学生だけで鬼滅の映画館に来させる親御さんは映画館鑑賞マナーも叩き込んで送り出してほしい。
— 910は脱稿の景色が見たい (@910_HM) July 19, 2025
あと首掛けファン手持ちファンは注意動画までは我慢するけど映画始まったら電源切れ。うるせぇ
鬼滅の映画マナー終わってる
キッズの映画鑑賞マナー徹底して
スマホ我慢出来ないなら退場して欲しい
上映中は手持ちファンの電源切れよ
平日のレイトショーが良さそう…
映画『鬼滅の刃』の作品に没入できない残念な気持ちからの呟きでしょうね。
一方で、映画館存続のためにも、普段、映画館に来ないような人が足を運ぶのは良いことだという前向きな意見も見られます。
映画『鬼滅の刃』マナー違反に対する寛容なコメント
映画好きどもが普段映画館に来ない人が鬼滅で押しかけてマナー悪いだのなんだの言ってるけど、ちびっ子も居るし、御作法に慣れてない人も居て当然なのであまりガタガタ言うのはどうかと。どうせ本気でどうしょもないマナー違反者にはその声は届かない。少しは温かい目で見ないと本当に映画館潰れるよ
— ひまちゃん (@_himachan) July 19, 2025
映画館が混んでいるのは良いことだ。普段から息吸うように行きまくってる我々からすると、混んでて面倒だなと思うこともあるかもしれないけど、映画館に滅多に行かない多くの人たちに、映画館で観る楽しさを体験してもらえる機会を作った鬼滅は本当にすごいよ。
— 中井 圭 (@nakaikei) July 19, 2025
配信サービスの普及によって、自宅で好きな時間に映画を楽しめる時代になり、映画館に足を運ぶ機会は減りつつあります。
そんな中で映画『鬼滅の刃』のような作品が人々を映画館に引き寄せていること自体を前向きにとらえ、「マナー云々より映画館に人が集まるのは良いこと」とする寛容なコメントもありました。
映画館が盛り上がるのはいいことだね
でも、最低限のマナーは守ってほしいよ
映画『鬼滅の刃』を台無しにする行為とは?
映画『鬼滅の刃』を台無しにするのは
作品に集中したい観客の体験を損ねる行為
です。
映画『鬼滅の刃』のような話題作では、観客一人ひとりのマナーが作品の印象を左右します。
静かなシーンでの私語やスマホの光、キャラクターへの過剰な歓声などは、他の人の集中を途切れさせ、せっかくの感動を台無しにしてしまうことも。
映画はみんなで楽しむものという意識を持つことが大切ですね。
映画『鬼滅の刃』で報告されているマナー違反行為

以下は、SNSや口コミで報告されている具体的なマナー違反の例です。
- 上映中にスマートフォンを操作(光や音が他の観客の迷惑に)
- 映画の最中に私語を続ける
- キャラクターの登場シーンで叫ぶ、拍手する
- 飲食の音が大きい(袋のカサカサ音や咀嚼音)
- 椅子を蹴る、貧乏ゆすりをする
- 座席で立ち上がっての過剰なリアクション
- 終映後すぐにネタバレ発言をする
- 子どもを静かにさせず放置する
『鬼滅の刃』は、子どもからお年寄りまで幅広い世代に親しまれているアニメ作品です。
その人気ぶりから、普段、映画館に足を運ばない人も映画を観に訪れることが多く、動員数が多いゆえに、鑑賞マナーをめぐる問題が目立ってしまうのかもしれません。
映画『鬼滅の刃』鑑賞マナーへの取り組み
映画製作側や映画館側でも、マナー違反を取り締まる巡回をしたりなどという様々な取り組みをしているようです。
TOHOシネマズでの限定上映になりますが、本編が始まる前に映画『鬼滅の刃』の鑑賞マナー動画が放映されています。
TOHOシネマズの鑑賞マナー啓発動画
マナーの問題に対しては、映画製作側も工夫を凝らしたマナー啓発動画を制作するなどの対策を行っていますが、残念ながら、現時点でその効果はあまり広がっていないようです。
TOHOシネマズの鑑賞マナー向上の呼びかけ
TOHOシネマズでは、誰もが映画を楽しめるように【心地よい映画を叶える4つの法則】の告知をしています。
- スマートフォン、スマートウォッチなどの操作はご遠慮ください
- 上映中はお静かにお願いします
- 当館以外の飲食物の持ち込みはご遠慮ください。映画中は周りの方にもご配慮ください
- 前の座席は蹴らないでください
このような啓発がなくても、映画上映中の鑑賞マナーが徹底されると良いですね。
まとめ
今回は、映画『鬼滅の刃』を台無しにする行為と話題になっているマナー違反について調査しました。
SNSでは「鬼滅の映画マナー終わってる」「キッズのマナー徹底して」「スマホ使うなら退室して欲しい」「手持ちファンの電源切って」「諦めて平日のナイトショーに行く」などのコメントが見られました。
一方で、「普段、映画館に足を運ばないような人まで鬼滅の映画なら観に行くのだから、少しくらい目をつぶった方が良い」などの寛容な意見も見られました。
映画『鬼滅の刃』の作品を台無しにするのは作品に集中したい観客の体験を損ねる行為です。
映画を鑑賞する上での具体的なマナーは以下になります。
- 上映中にスマートフォンを操作(光や音が他の観客の迷惑に)
- 映画の最中に私語を続ける
- キャラクターの登場シーンで叫ぶ、拍手する
- 飲食の音が大きい(袋のカサカサ音や咀嚼音)
- 椅子を蹴る、貧乏ゆすりをする
- 座席で立ち上がっての過剰なリアクション
- 終映後すぐにネタバレ発言をする
- 子どもを静かにさせず放置する
どれほど映像や演出が優れていても、周囲への配慮を欠いた行動ひとつでその世界観が壊れてしまうことがありますので、自分は大丈夫と過信せずに、一人ひとりが鑑賞マナーについてキチンと確認しておきたいものですね。